建設企業委員会での質疑応答
2022年5月20日、宮城県議会 建設企業委員会が開催されました。 今回は、委員会の間中、ヘリコプターのホバリングのようなひどい騒音が、委員会室のすぐ外で続いていたため、発言者の言葉が聞き取れない箇所が多数ありました。 今回の記事内容 「宮城県下水道…
2022年1月21日、宮城県議会 建設企業委員会で、みやぎ型事業開始に向けた進捗状況の報告に対する質疑応答が行われました。 今回の記事内容 公営企業管理者の報告 公営企業管理者の報告と企業局の所管事務についての質疑応答 ◆情報公開あるいは情報発信につい…
前日に引き続き、2021年12月14日の建設企業委員会でも、みやぎ型の情報公開を中心に質疑応答が行われました。今回の記事内容 ◆20年間の収支計画は議会に提出できないのか? ◆全体事業計画書は、事業開始何日前に完成するのか? ◆全体事業計画書を、県の承認…
2021年12月13日、宮城県議会 建設企業委員会で、「みやぎ型管理運営方式」事業開始に向けた進捗状況の報告と質疑応答が行われました。 今回の記事内容 「みやぎ型管理運営方式」事業開始に向けた進捗状況の報告 「みやぎ型管理運営方式」事業開始に向けた進…
2021年11月19日、宮城県議会 建設企業委員会で、みやぎ型管理運営方式の進捗報告と質疑応答が行われました。 11/19 建設企業委員会での #みやぎ型 進捗報告 ‼️ 厚労大臣の許可はまだ下りていない(11月末かも) 許可が下りたら1週間から10日でSPCと契約締結 …
2021年10月21日、宮城県議会 建設企業委員会では、水管橋の緊急点検とみやぎ型申請書の厚労省への提出についての報告と質疑応答が行われました。 今回の記事内容 公営企業管理者の報告 ◆水管橋の緊急点検についての報告 ◆みやぎ型認可申請の厚労省への提出に…
2021年10月1日、宮城県議会 決算特別委員会 建設企業分科会で、令和2年度 公営企業会計決算に関する質疑応答が行われました。 今回の記事内容 公営企業管理者の説明に対する質疑応答 ◆みやぎ型導入後の利益処分決算はどうなるのか? ◆厚労省のみやぎ型許可審…
2021年9月24日、宮城県議会 建設企業委員会にて、「みやぎ型管理運営方式」事業開始に向けた進捗状況の報告と質疑応答が行われました。 今回の記事内容 ◆「みやぎ型管理運営方式」事業開始に向けた進捗状況の報告 ◆運営権設定申請書に関する厚労省との事前協…
2021年9月22日、宮城県議会 建設企業委員会にて、議第181号議案「流域下水道の構造及び終末処理場の維持管理の基準を定める条例の一部を改正する条例」について審議 されました。 予算外議案について 櫻井公営企業管理者 今回提出しております予算外議案のう…
2021年8月20日、宮城県議会 建設企業委員会で、みやぎ型事業開始に向けた進捗状況の報告に対する質疑応答が行われました。 今回の質疑応答項目 ◆水道法の許可申請の全体スケジュールへの影響について ◆各種事業計画書のドラフト版作成について ◆水道法の許可…
2021年5月21日に行われた宮城県議会建設企業委員会での報告、質疑応答の項目は、 以下のとおりでした。 ◆みやぎ型管理運営方式を導入する目的は何か? ◆最も経営が困難だったのは、工業用水ではなかったか? ◆どういう項目でコスト削減してるのか? ◆更新投…
2021年7月21日に行われた宮城県議会建設企業委員会での報告、質疑応答の項目は、 以下のとおりでした。 ◆浄水場および下水処理場の紹介動画の公開について ◆今後のみやぎ型管理運営方式の手順の流れ ◆営権設定に関する厚労省の認可について ◆運営権設定の公…
2021年4月21日、宮城県議会 建設企業委員会で、「みやぎ型管理運営方式」基本協定の締結と、県民を対象とした事業説明会の開催について、質疑応答が行われました。 miyagi-suidou.hatenablog.com 「みやぎ型管理運営方式」基本協定締結の報告 宮城県上工下水…
2021年3月17日、宮城県議会建設企業委員会が開催され、2月13日の地震被害対応や 災害時支援協定、「みやぎ型管理運営方式」について報告と質疑応答が行われました。 ◆ PFI検討委員の辞任理由に関して 庄田委員長 前回の常任委員会において、報告事項に対する…
2021年3月15日・16日の2日間にわたる宮城県議会(令和3年2月定例会)予算特別委員会建設企業分科会でも、みやぎ型管理運営方式の質疑応答が行われました。 筆者は15日は傍聴できませんでしたが、櫻井公営企業管理者・田代水道経営課長からの説明と、みやぎ型…
2021年1月21日、宮城県議会の建設企業委員会にて、「みやぎ型管理運営方式」第二次審査書類(最終審査用)提出状況に関する企業局からの報告と、それに対する質疑応答が行われました。 櫻井公営企業管理者 企業局からは、みやぎ型管理運営方式第二次審査書類…
2020年12月14日の宮城県議会建設企業委員会においては、午前と午後の長時間を使い、企業局の概要と予算外議案及びみやぎ型の競争的対話と南部山浄水場に保管されている国指定廃棄物に関する質疑応答が行われました。 今回の記事のポイント 「みやぎ型管理運…
2020年11月20日、宮城県議会建設企業委員会で「みやぎ型管理運営方式」に関する質疑応答が行われました。 水道3事業の放射性廃棄物について www.pref.miyagi.jp www.pref.miyagi.jp 福島委員 先の議会の決算の分科会で、仙南仙塩水道の南部山浄水場から出た…
2020年10月20日、宮城県議会9月定例会決算特別委員会建設企業分科会で行われた質疑応答では、みやぎ型および東日本大震災後の水道管路の耐震化状況に加えて、福島第一原発事故に係る損害賠償金として、上工下水道合わせて12億9,000万円が東京電力から支払わ…
2020年10月13日の建設企業委員会で「みやぎ型管理運営方式」に関する質疑応答が行われました。委員会終了後には、傍聴にいらっしゃった県民の方からお話を伺いました。 建設企業委員会の質疑応答 岸田清実委員 前回の委員会の時、9月18日だったと思うんです…