宮城県の水道民営化問題

命の水を守るため、水道の情報公開を求めていきましょう!

7/21 まったり民主主義を始めようカフェ     「お金の有効な使い方とは? 」

2022年7月21日の【まったり民主主義を始めようカフェ】のお題は、「お金の有効な 使い方とは? 」でした。

 

お金は使い方を誤ると、カルト宗教のように大変な悲劇を生むことになりますが、   そもそもお金は、人びとを幸せにするためにこそ活用されるべきものです。

 

youtu.be

 

youtu.be

羽生結弦さんが殿役で出演しています (^O^)/

 

今回の記事の目次

本当の国防につながる投資とは?

もっとインフラ投資を行うべき

ソーラーパネルの問題

地球環境の保全と代替食料について

世界中で膨大な衣類が無駄になっている

日本の IT 技術開発は絶望的な状況

 

cluster.mu

「まったり民主主義を始めようカフェ」、民カフェは、結論を急がないで、いろんな人たちとじっくり意見交換をしたり、みんなで新たなアイデアを模索していく場です。

自分とは異なる意見の人を論破したり、批判するのではなく、他の人から学んだり、 ヒントを得たりということを楽しんでいただければと思います。

 

本当の国防につながる投資とは?

 

外資の日本支配に対抗するために投資する必要がある。

経済力の伴わない防衛拡充は危険。第二次世界大戦中の大日本帝国の二の舞になる。 身の丈に合わない軍拡で破綻しているのが北朝鮮とロシア。

中国の南海での領土拡大の動きには警戒すべき。移民計画などで水面下からジワジワとやってきている感じもする。相手は大国だから何もしないのは悪手だ。

日本はすでに世界第4位の移民大国。受け入れ体制が全然できていないのに、安い労働力を海外から呼び込むのは、社会が劣化する原因。

日本人でさえ、医療や福祉、教育の手当が全然行き渡っていないのに、日本語ができず日本の文化や制度もよくわからない外国人を大量に入れると大混乱になる。

スウェーデンは、当初シリア難民を積極的に受け入れ、難民に住居や教育などのサポートをすることで、近い将来仕事を見つけ、スウェ-デンで生計をたてられるようにする方針だったが、大量の難民に対応しきれなくなり、入国を断るようになった。移民の同化政策にはこれぐらいの責任感が必要。

正直、日本を屈服させるとしたら、軍事よりも、少子化で衰えるのを待って、経済で 落としたほうが効率的かも。というか、すでに少子化で国力が衰えて軍事力どころではなくなっている。

それを安易に技能実習生で補おうとしても、そう長くは持たない。もう彼らがいないとあらゆる労働の現場が回らなくなっているが。

原発もやめるべき。ミサイルを一発投下されると日本終了。

軍事費をたくさん使わせて、経済力を衰えさせるという外国の戦略もある。ガラクタのような巨大兵器を大量に購入させられても、それを使いこなす自衛隊の人員も足りない。

日本人すべてがちゃんと健康に暮らせるということが、一番の国防。子どもの6~7人が貧困で1日1食しか食べられない状況で、軍事力増強と言っても。

40年前の航空機 F-15 が第一線で動いているのもすごいと思う。切り替え時ではある。ただ、それを動かす人たちが、動けるだけのことを国がしているのか?

防衛大を卒業しても、任官拒否をする人が少なくない。貧困層の若者が他の選択肢がなくて自衛隊に入ることも多く、これはアメリカや他の国でも同様の状況だが、社会が生み出した経済格差によって戦争に行かざるを得ない人たちが増えている。

ほぼ最新のステルス機 F-35 にしたほうが、隊員の負担は減るかも。

今はドローンの時代で、有人戦闘機は時代遅れ。原発にドローンが突っ込んだら、日本はオシマイ。これをどうするか? まだ自衛隊には実装されていないが、ドローンはアメリカからウクライナにも寄付されている。

ウクライナアメリカの軍需産業のために戦わされているという説もある。そういう軍需産業のために踊らされていないか考えた方がいい。

他の産業に投資すると、社会に価値を生み出すが、軍需産業では、殺人や都市・国家を破壊するために資金が使われる。戦争特需で国家経済が潤うこともあるが、それは他国の甚大な犠牲の上に成り立つもので、非人道的。

 

もっとインフラ投資を行うべき

 

日本のインフラは高度経済成長期に整備されたものが多く老朽化が深刻。水道管の破裂や道路の陥没、堤防の決壊など、実に様々な問題が起きている。インフラを担う職人を育て、街自体の設計を見直すべき。

下水道はボロボロで、全改修には250年かかる。ダム、法面保護などは災害大国の日本では必須。住民の命と生活を守るインフラにこそ一番投資をして、人材育成にも真剣に取り組むべき。

ダムにも耐用年数があるが、あまり話題になっていない。ダムの底に土砂が堆積して50~60年で浚渫が必要になる。

次の世代のことも見据えて、いろいろディレクションできる人を育てるべき。これができていないから、あちこちで問題が出てきている。

宮城県の大雨で大崎耕土が一面濁流に呑まれた。この地域はラムサール条約湿地の保護との兼ね合いもあり、水害被害の問題が年々深刻化している。

topics.smt.docomo.ne.jp

osakikoudo.jp

www.pref.miyagi.jp

手つかずの自然のままでは、人命やインフラを守れないというトレードオフがある。

ダムを造って山を整備する必要があるのでは。所有者不明の雑木林も日本中にある。

 

ソーラーパネルの問題

 

維持管理が大変で山を手放したいという所有者も多い。再エネ業者に全国の山が買われて切り崩され、ソーラーパネルが貼り巡らされている。

ソーラーパネルから発火すると、消火が困難。放水すると感電するので、消防隊員も近づけなくなる。10年20年後には、劣化したソーラーパネルの廃棄場所や処理コストの問題が発生する。有害物質が流出して水源汚染や自然発火の危険性もある。

アメリカでは、使用済みの都市部のソーラーパネルを、州をまたいで砂漠地帯に運んで廃棄しているが、劣化したソーラーパネルから有害物質が放出され、大気や海流に乗って世界中に拡散するリスクがあるので、そういうものには投資しないでほしい。

土や空気からも電気を作る技術があるらしい。

火力は原子力より年代を経て大規模な影響を及ぼす。安全な核融合発電の研究が、いま進められている。自民党高市早苗議員も推進している。原料は水とヘリウムで、重水素が漏れ出す危険性もほとんどない。

プラズマを長時間閉じ込めておくために膨大なエネルギーが必要で、研究開発費が膨大にかかり、エネルギーを起こすための状況の維持が難しいので、実用化には20~30年かかるらしい。

日本はこの分野をリードしているが、最初に商業ベースに乗せるのは、アメリカか中国になりそう。ビル・ゲイツも推進している。ITERという名前で、日本、アメリカ、EU、インドで技術開発の協力をしているという話もある。

 

地球環境の保全と代替食料について

 

スペースXで有人宇宙旅行を進めて、人類の火星や月への移住ということも検討されているが、だからと言って地球環境の保全をないがしろにしても良いわけではない。

別の星を地球型の生命体が居住できるようにするテラフォーミングによって、地球自体の環境汚染を改善していく技術開発も、数世代に渡る時間がかかるかもしれないが期待したい。放射性物質やプラスチックを消化する微生物の話を聞いて希望を持てた。

ただ、気温や降雨量を科学的に操作するというのは、地球環境のどこかに深刻な歪みが生じるような気がする。

代替肉の開発にもお金を使ってほしい。肉を培養するのはクローン技術にも関わりそうなので。人体では再生できない臓器を、動物の中で再生させて人間に戻すとか。

養豚や牛肉の生産ではない形で、タンパク質を生産できれば、温暖化も抑えられて地球環境に優しい。

肉食に執着して体調悪化につながることもあるので、ほどほどに抑制していくべきだと思うが、食文化の変化は受け入れ難いかもしれない。

肉以外にも美味しいものはたくさんある。東京に住んでいた頃は、スーパーで売っている野菜の鮮度が低く野菜があまり好きではなかったが、宮城県のスーパーで売られている野菜は新鮮で美味しいのですっかり野菜好きになった。

美味しいと思って食べている加工食品は、とんでもないモノから作られている可能性も。

ディストピア映画の「ソイレント・グリーン」は、2022年には海洋性プランクトンから配給食ソイレント・グリーンが作られているが、実はその原料は安楽死した遺体だったという話。

世界の豚肉消費量が年々増えているので、工場のような養豚場の豚肉を、みんな食べている。

人々が知らないだけ、気にしてないだけかもしれないが、それでも過去の時代よりは、食品成分は可視化されているので、今はすごいと思う。

コオロギは食べたくない。粉末にして、かっぱえびせんやクッキーの粉に混ざっているのならまだ良いが、そのまんまの形の昆虫はキビシイ。

イナゴの佃煮は美味しかった。広義ではハチミツも昆虫食の一種。

昆虫食は朝鮮では割とポピュラーだとか。他にもアジアでは割と見受けられる。日本では廃れただけ。ハチノコとか、ざざ虫など川の虫を食べていたことも。

 

世界中で膨大な衣類が無駄になっている

 

衣服は生産量の1/3から1/2が廃棄されている。それらは世界中から発展途上国に捨てられて山積みになっている。

ハードオフなど中古品店でお買い物をするのも、良いお金の使い方。

洋服も個人所有ではなく、共有材にすると良いのでは。リクルートスーツや喪服もレンタルになっている。いろんなものを、みんなで共同で使うということを考えたい。

 

日本の IT 技術開発は絶望的な状況

 

あらゆる分野で IT の技術開発に力を入れないといけないのに、永田町村を作っているから日本は絶望的。

基礎データをオープンにしている韓国、台湾、アメリカのようにベンチャー企業が技術開発を競ってレベルアップしていくことができない。↓

youtu.be